ビバリウムガイド53号発売です!

今回の特集は「災害時の爬虫類マニュアル」。
災害時の注意点や、節電対策等々、爬虫類飼育者ならば必ず知っておくべきテクニックを分かりやすく説明。
マトモな本では書けないようなお役立ち情報も満載なので(笑)、今号はこれまでのビバガの中でも特別な号になると思います。
それ以外にもタマオヤモリやトゲオイグアナの特集など、今回も楽しい1冊となってますよ!
私のビバガマッスルカフェも連載二回目w
みんな、読んで下さいね♪
- 2011年04月29日 00:41 |
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あと1ヶ月に迫ってまいりましたが、今年も参加いたします!!
九州レプタイルフェスタ2011
開催日時:2011年5月29日(時間未定)
開催場所:福岡交通センター9階全ホール
入場料金:大人500円(小学生以下無料)
例によって、変な造形物を多数ご用意いたします。
当日に皆様とお会いできるのを楽しみにしておりますね!
あと、こちらもw
九州ハチュもんの夕べ2011
開催日時
2011年5月28日(土)17時~19時
(終了後恒例の前夜祭に間に合います)
開催場所
博多バスターミナル
9F 中ホール(第五ホール)
(九州レプタイルフェスタ会場と同じです!)
料金
入場無料
(お金は九レプ会場で景気よく使って東日本の経済復興に貢献しましょう!)
イベントの内容
講演
1 宇田川元雄(クリーパー編集長)
「爬虫類専門誌クリーパーの光と影(仮題)」
2 山根明弘(北九州市自然史・歴史博物館学芸員(両生・爬虫類担当))
「灼熱のサウジアラビア~生き物採集記」
講演後には生体やグッズなどの豪華(?)賞品の当たるビンゴゲームを行います。
Count blue もビンゴゲームの賞品として作品を提供させていただきました!
・・・って、まだ作ってないんですけどね。(爆)
正確には、提供させていただくことになりましたw
というわけで、今年も九レプをよろしくです♪
- 2011年04月24日 04:41 |
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日アップの
トレンパーナイト記事でご紹介の
ヒョウモントカゲモドキリングをアップしました。
どうぞご覧下さいませ。
トレンパーナイトといえば、ご本家トレンパー氏のサイトである
LEOPARDGECKO.COM においても当日の画像がアップされています。
http://www.leopardgecko.com/newsこちらもどうぞご覧下さいませ。
- 2011年04月18日 03:37 |
- 更新情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今頃ですが、先月5日に開催の
トレンパーナイト記事です。
トレンパー海賊団の一員として、出不精の私も参加してきましたよ!


詳しくは、今月発売のビバリウムガイド誌やクリーパー誌を読んでいただくとして、当ブログでは私のやったことだけご紹介。
今回課せられたミッションとして、私はトレンパー氏のためにプレゼント品を用意いたしました。
それがこちらのヒョウモントカゲリング。

イベント直前、控え室にてトレンパー氏に接触。

三浦二郎「ぷっ、プレゼントふぉーユゥ!」
指輪がトレンパー氏の薬指にジャストフィット!!

トレンパー氏「オーマイガッ!!」
ちなみにトレンパー氏の両脇にいらっしゃるのは今回の音源を担当された
W.O.R.L.DのCHRISさんとRENさん。
RENさん、すごい笑顔です。(笑)
実は、指サイズは分からなかったのですが、ご本人の写真等から勝手にこれぐらいだろうと推測して製作してたんですね~。(爆)
どの指かにはまれば良いだろう的な感じだったのですが、ピッタリで良かった♪
でも、薬指って、それはそれで問題なような・・?(笑)
トレンパー氏も大変喜んでくださいました。

ガシッ!
トレンパー氏の喜び様をこちらの動画でもご覧下さい。(笑)
一連の画像と動画を撮影してくださったのは
イロネンドのみきさん。
大変にありがとうございます!!
トレンパーナイト自体に関しては、こちらの動画もどうぞ。
作成されたのはいつもお世話になってる(お世話してる?w)
川中先生。
勝手に貼らせていただきました。
こちらもありがとうございますw
- 2011年04月16日 03:52 |
- イベントレポ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
突然ですが、
これまで使っていたブログから、こちらのブログへ引っ越しました。
今後は更新情報やお知らせ等を、こちらに随時掲載してゆきます。
なんだか、数年ごとにブログがコロコロ変更で申し訳ございません。(汗)
ブログ変更のお知らせだけってのもアレなので、ご報告というか宣伝というか、もうひとつ。
現在、
ピンクマウスの在庫が割と沢山あったりします。
ノーマルと腐敗バージョンのものだけですが、ご興味がお有りの方はお問い合わせ下さいませ。
ご注文については、
こちらをどうぞご覧下さい。
- 2011年04月13日 03:19 |
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2