fc2ブログ

更新状況やお知らせ等を載せてゆきます。

Count blue blog

Count blue の作品はこうして作っております。

今頃ですが、うちの作品がどのようにして製作されているかを紹介してみようかなと。
何気にリクエストも多かったのですが、画像自体は数年前に旧ブログでアップしたものだったりしてw


まずは、使用している粘土ですが、商品名「フィモ」だったり「プレモ!」だったり「カラースカルピー」だったり、そこらへんの焼いて固まるタイプの色粘土であります。

それらを捏ねて、作品に必要な色を調合します。

製作過程1

色数が多かったり、大型作品ゆえに粘土の量が多かったりする場合は、この作業だけで何日もかかる事も珍しくありません。

捏ねあがった色粘土がこちら。

製作過程2

今回必要な色は白と3種の黄色と赤の5色。
何が出来るかはお楽しみw
この際にホコリが混入しないようにする必要がありまして、特に今回のような白系はホコリが目立つため、さらなる注意が必要であります。

捏ねあがった色粘土で作品を製作していきます。

製作過程3

模様等は土台となる色に別の色を貼り付けていって表現しております。
なので、ギャラリーに掲載のこちらの作品や、こちらの作品なんかは模様が特に複雑なので、製作にはかなりの時間を要します。

模様を貼り付けていって、鱗の質感を表現した品がこちら。

製作過程4

製作していたのはボールパイソンのアルビノでした。
これをオーブンで焼いて硬化させて完成であります。
焼成後の写真もあったはずなのですが、うっかり紛失してしまいました。(汗)
そのせいでお見せできないのですが、焼成後には色合いが微妙に変化します。
そこらへんの変化はその日の気温等に左右されるものでして、お恥ずかしながらこの仕事を初めて10年近くなる今となっても未だに法則を把握できていません。
なので、色合いが特に重要なご注文の場合は、本番製作前に色見本を用意して焼成時の色変化をチェックしております。


こんな感じで Count blue の作品は出来上がっております。
結局、時間と手間がかかることをアピールするだけの記事になってしまったことを、どうかお許し下さい。
あんまりこういうのをわざわざ言っちゃうのは、睡眠不足アピールみたいな感じで恥ずかしいのですが、何気に本当だったりするので記事にさせて頂きました。
Count blue の作品は決して安くはないのですが、こういった手間等の代金であるとご理解していただければ幸いであります。
つまりは、全ての作品が1点物でありまして、最も安価な品であるピンクマウスですら1体1体がこの世に2つと無い一点ものでございます。
この点もご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

色粘土で動物の色彩や模様を表現するのは確かに大変ではありますが、この技法だからこそ表現できる色彩の鮮やかさや、それぞれの色の透明感が売りでもありますので、そこらへんにも注目してCount blue の作品をご覧頂けると、また面白さが出てくるんじゃないかとw

買う買わないは別として、そういう視点で改めてギャラリーページを楽しんでいただければ幸いでございマッスル!☆

  1. 2012年06月26日 02:17 |
  2. 日記っぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

2012年干支の辰に画像追加 & カピバラストラップ

2012年干支・辰に画像を2枚追加しました。

gs01211.jpg

って、特別真新しいものではなく、土台が付いただけですがw


さてさて、先日のブログでご報告のげっしー祭まであと1週間になりました。
私も真面目に製作をし、当日販売のカピバラストラップの数もいつの間にかこんなに沢山。

カピバラストラップ

カピバラが沢山いると、公衆浴場っぽい雰囲気になりますなw

  1. 2012年06月24日 00:41 |
  2. 更新情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨上がりの諸々

先日からずっと雨が降りっぱなしでしたが、昼頃に止んだので、ベランダの植物たちの様子をホクホクと見に行きました。
日頃から粘土作業の集中力が途切れる度に動物や植物の様子を見に行ったりして気分転換をするのですが、雨が降ってたせいでベランダの植物の様子をしばらく見に行けなかったんですね。
なので、見ていない時間がいつもより長かったわけでして。
つまりはそれだけ変化に期待が出来るのであります。
しかも、この雨。
たっぷり水を吸った植物たちがどうなってるのか非常に楽しみですw


まずは先日マッド軍曹より頂いた宇宙怪獣。

宇宙怪獣3

雨が降る前には無かった新芽が3つ出ています。
この調子でガンガン育って欲しいですねー♪

ところで、この宇宙怪獣は Euphorbia albipollinifera というのが正式名称らしいのですが、ちょっと調べたら、国内にも自生しているトウダイグサと同じグループだとか。
同属なのに姿形が全然違うなんて面白いですね。


お次は姫月兎耳。

姫月兎

セメント鉢にセダムと一緒に適当に植えてたのですが、この雨でセダムだけが急成長。
なんだか、多肉寄植って感じじゃなくなってます。
普通は多肉植物の寄植というものは、もうちょっと赤やピンクや青や緑で色鮮やかなものなのですが・・・これは・・・ぅワイルドだろぅ~?(爆)
姫月兎の赤みとセダムの緑色のバランスも悪しwww

ちなみに、こちらの姫月兎耳はトレンパーナイトの時にみきさんより頂いた2枚の葉から出た芽が育ったもの。

若姫月兎

芽が生えたばかりの時はこんなでしたが、じわりじわりと育ってくれています。
それにしても、誰が名付けたのか知りませぬが、月とか姫とか兎とか・・・セーラームーンじゃねぇんだから・・w


まだまだ多肉が続きます。
こちらは100均出身のセンペルビウム。

センペル

あんまり水をやりすぎると良くないと聞いたので、雨ざらしはちょっと心配だったのですが、とりあえずは大丈夫だったみたい。
周りの新芽ももっと小さかったのですが、しっかり育ってくれています。
そして、これにもセダムが・・・w


こちらはミニバラのつぼみ。

バラ

もうちょっとで咲きそうなのですが、どうせ咲くなら天気の良い時期に咲いてくれれば良かったのに・・w

ちなみに、根元には拾ってきた苔を貼ってまして、ここ数日の雨で苔の育ち具合も良い感じです。

バラ根元

苔だけでなく、変な雑草も沢山生えてきたけどな!www


お次はガジュマル。

ガジュマル

ガジュマルと言いながら、写っているのは根元に植えてるセダム(またかw)ばかりですが、よく見ると、白い根がひょろひょろとセダムの上を這っているのがお分かり頂けると思います。
ここ数日の雨と湿気でガジュマルが気根を出しまくりでして、触手が好きな自分にとってはグッと来る光景であります。
この気根を大切にしていると、そのうちもっと太くなってきて、東南アジアの遺跡を覆う根のようになってくれるのかなと想像すると楽しいですね。


最後にご紹介するのはオオイタビ。

オオイタビ

パッと見は隣の鉢の上に枝先が乗ってるだけに見えますが、これ、実はしっかり根を張ってます。
ここ数日の間に気根を伸ばし、ちゃっかり根付くとは、さすがはツタ植物ですね。

オオイタビだけに、(オ)オイタ(ビ)が過ぎるぜ!

おあとが宜しいようで・・・w


  1. 2012年06月18日 01:43 |
  2. 日記っぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒルヤモリ指輪&ブレスレット

ヒルヤモリ作品色々に2作品の画像を追加しました。

先日のブログでもご紹介したヒルヤモリ指輪と、

ヒルヤモ指輪1

ヒルヤモリブレスレットの画像を追加いたしました。

g06351.jpg

それぞれ、どうぞご覧下さいませ。
  1. 2012年06月15日 00:47 |
  2. 更新情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハダカデバネズミ@授乳中

ハダカデバネズミ作品色々に先日製作したハダカデバ授乳中ストラップの画像を追加しました。

g04434.jpg

どうぞご覧下さいませ。
  1. 2012年06月14日 00:57 |
  2. 更新情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏だ!ねずみだ!げっしーだ!

と言うわけで、今月30日はげっしー祭でございます。

公式サイト:http://nezuken.org/gessisai2012top.html

げっしー祭

当日に私自身が参加するわけではないのですが、グッズコーナーで私の作品を販売して頂ける事になりました。
というわけで、現在、リクエスト頂いたカピバラストラップを製作中であります。

製作中カピバラ
(左下に転がっているのはカピバラに使用している粘土です。)

カピバラ以外にも製作いたしますので、当日お買い上げ頂くと、それはとっても嬉しいなって・・・w
  1. 2012年06月11日 01:35 |
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

九州レプタイルフェスタ2012 頂き物編

イベントに参加すると毎度毎度色んな方に色んなものを頂くものでしてw
今回も沢山頂いてしまったので、それらをまとめてご紹介いたします。

まずはこちら。
日頃SNSで遊んで頂いてるビーストテイマー氏より、可憐かつ妖艶な食虫植物を頂いてしまいました。

モウセンゴケ

ムシトリスミレ

モウセンゴケとムシトリスミレ、どちらも大切に可愛がります!
貴重な苗を本当に有難うございます。

あと、ご本人は九レプにはいらっしゃらなかったのですが、オサガメの安川先生経由でマッドマッスル軍曹よりハオルチアと宇宙怪獣のような植物も頂いてしまいました。

ハオルチア

オブツーサ

宝石のように美しいハオルチア!

宇宙怪獣1

宇宙怪獣2

宇宙怪獣のようなセブリナとユーフォルビア!
どちらも頑張って育てたいと思います。
軍曹さんありがとう!

そして、これらを持ってきて下さった安川先生からは近所に自生していたと言う錦蝶を頂いてしまいました。

錦蝶

これの近縁種である不死鳥と子宝草を既に持っているのですが、どれもいわゆる「葉から芽」と言うやつで、葉っぱから芽吹いた子株でガンガン殖えます。
この錦蝶もそんな感じで頑張ってくれる事でしょうw
安川先生、本当に有難うございます。

あと、当日なぜか頂いてしまったスタッフさん用弁当3つ。

弁当

イベント終了後に全て頂きました。
ご馳走様です。
朝から何も食べてなかったので、本当に助かりましたw
ありがとうございます。

同じくスタッフの方より頂いてしまったうなぎパイ。

うなぎパイ

弁当後にデザートとして頂きました。
こちらもご馳走様。ありがとうございます。

そして、盟友チョコグラ氏より頂いた茨城土産のチョコw

チョコ

こちらは帰宅後に頂きました。
ご馳走様です。
いつもいつもご当地お菓子をありがとうございます。
とか言いつつ、前に頂いた納豆バーの方が美味しかったので、今度はそちらを下さい。爆!



こんな感じでいつもいつも皆様にお世話になってばかりのイベント参加ではありますが、これからもよろしくお願い申しあげます。
お土産、差し入れ、何でも大歓迎ですよ!☆
  1. 2012年06月06日 01:50 |
  2. イベントレポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

九州レプタイルフェスタ2012行ってきました。

九レプへの出店無事終了いたしました。。
今年も我がブースに遊びに来てくださった皆様、大変ありがとうございます。
出展者の方々もお疲れ様です。
そして、イベントスタッフの皆様、今年も大変お世話になりました。
全ての皆様に、ありがとうございます!そして、ありがとうございます!!

ってか、来場者数1200人超えですか・・・
道理で、人が多かったわけですね。
開場から閉場まで大盛況でありました。

今年の我がブースはこんな感じで。

九レプ20121

前日のブログで紹介したシェルターや石風の鉢に植えた植物等が無駄に机を占拠しています。(苦笑)

あとは、今年の干支用に製作したも販売しました。

辰(土台付き)
(サイト掲載時は本体のみでしたが、今回土台に固定しました。)

そして、みのじさんの腕にお買い上げ頂いたブレスレットを嬉々として装着させてみたり。(笑)

九レプ20122

女神の手に触れた瞬間!!
この手は一生洗いません!!!(爆)

高場英二氏とも勝手にコラボ。

九レプ20123

って、ピンクマウスをお買い上げの方が高場氏のチョーカーにくっ付けてくれただけですが。(笑)

今回の九レプで本当に嬉しかったのがこれ。
会場でアマガエルのイヤホンジャックアクセをご使用のお客様を発見!!

九レプ20124

嬉しさのあまり、私のスマホと一緒にお揃い写真を撮っちゃいました♪♪


こんな感じで今年も楽しんでまいりました。
多くのお客様に私の作品を見て頂けましたし、素敵な作家さんとの新たな出会いもありました。
改めまして、皆様、本当に有難うございます!!



オマケw

九レプ20125


最近は成体を購入するという事は滅多に無いのですが、今年は良い子がいたので、ついやっちゃいました。
クツワアメガエルさんをお迎えでごんす。
うちには既に「軍曹」と言う名のニホンアマガエルが居るので、その上位キャラという設定で「カーネル大佐」と命名。
我が家にGOLANが出来つつありますw

  1. 2012年06月05日 00:40 |
  2. イベントレポ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

九州レプタイルフェスタ2012前夜

いよいよ明日は九レプであります。
明日って言うか既に今日で、しかもあと9時間後には開催って、ちょっと凄いw

私も梱包作業を終えましたが、あと数時間で出来る作品をちょっと作って追加しようかと考えているところであります。
今晩は寝ずにギリギリまで頑張りますよ!
(とか言いつつ、明け方に力尽きて意識を失ったりするんですがw)

今年の我がブースは粘土作品以外にも色々と変なものを持っていきます。

先日の記事で紹介した植物が植わってるセメントシェルターとか・・・

鉢シェルター2

それのまだ何も植えてないやつとか・・・

鉢シェルター1

同じくセメント製で石っぽく作った小さな鉢に植物を植えたのとかもわらわらと。(笑)

石植観葉


なんだかブースがカオスになりそうな予感ですが、会場で皆様にお会いできるのを楽しみにしておりマッスル☆マッスル☆


  1. 2012年06月03日 01:16 |
  2. 日記っぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2