fc2ブログ

更新状況やお知らせ等を載せてゆきます。

Count blue blog

上野動物園に行ってきました。

HBM前日の11月3日に上野動物園に行ってきました。
目的は年末まで両生爬虫類館で開催中の特設展示「両生爬虫類鑑 たべる」を見てくることでして、この展示に私の作品を使用していただいてるんですねー♪
それとは関係無く、上野動物園自体に行くのも10年以上ぶりなので、前日からとても楽しみでした。
本記事では動物園で撮影した画像と共に、印象に残った動物をそれぞれご紹介して行きます。

上野動物園
ライチョウ冬毛バージョン。脚がもふもふでとても可愛いですw

上野動物園 (1)

上野動物園 (2)
種類自体はこっちの山にもいる野鳥たちなのですが、ガラスを通しているとは言え、ここまで至近距離で観察できると言うのは凄い事なのではないでしょうか。

上野動物園 (3)
カワセミもこんな近くで見たのは初めてです。

上野動物園 (4)
アンデスコンドルさん、めっちゃイケメン!(この子は雌ですがw)

上野動物園 (5)
この子はボウシゲラ。
ボディバランスのあまりの悪さから、最初雛鳥なのかと思ったら、これで立派な成鳥だそうで。
色々変なので、この子はきっとハシビロコウ以上の人気者になるんじゃないかと思います。
ボウシゲラ、イチ推しです!

上野動物園 (6)
寅さん・・・じゃなくて、トラさん。
上野にいる子はスマトラトラ。

上野動物園 (7)
ゴリさん、キターーー!!!
観客を眺めながらずっと人差し指をぴくぴくさせてました。
上野のゴリさんはニシローランドゴリラ。

上野動物園 (8)
別のゴリさん。
イケメンすぎます!!
こんなシブさが自分にも欲しいです。
いくつになっても、将来の夢はシルバーバック!!

上野動物園 (9)
ゴリさん親子。右にいるのはお母さんゴリラ。
チビはこの後↑画像のイケメンゴリさんにじゃれついてて、ブン投げられてました。(笑)
ゴリさんの遊びは激しいw

上野動物園 (10)
ゴリさんの森を抜けて、ドールのコーナー・・・・って、うちのツン様が何でこんな所に?(笑)
常に動き回っていたので、うまく撮影できず見切れてしまいました。

上野動物園(18)
ヘビクイワシ。
この子も相当に変な生き物です。
脚長すぎww

上野動物園 (11)
ワライカワセミ。
羽の青い模様が綺麗です。

上野動物園(19)
ホッキョクグマ。
最初はこんな感じでおへぇーとしてたのですが・・・

上野動物園(20)
むくりと起き上がりプールの中へ。

上野動物園(21)
水中を自由に泳ぎまわる姿を見せてくれました!
優雅な身のこなしと水の中でたなびく体毛の美しさに見とれてしまい、ここで多くの時間を過ごしてしまった事を後になって後悔するとは・・・・

上野動物園 (13)
こちらが目的の特設展示「両生爬虫類鑑 たべる」で展示していただいている私の作品。
肉食性爬虫類の餌として使われているマウスとラットとウサギをリアルサイズで製作いたしました。
見やすく綺麗に展示してくださって嬉しいです。

上野動物園(22)
同コーナーで展示されていたカイマントカゲ。
比較的若い個体のようですが、肉付きがムッチリとして良い感じです!
ずっと寝てましたがww

上野動物園 (12)
こちらもムチムチ。コガネオオトカゲ。
やはり、ずっと寝てましたww

っと、なんとここで閉館時間。(爆死)
やはり午後からでは全然時間が足りない!!(泣)
それでも帰ると見せかけて、むりやり見てきたのがこの人!

上野動物園 (14)
ハシビロコウさん、キターーーー!!

上野動物園 (15)
この人もイケメンww

上野動物園 (16)
チャームポイントのアホ毛ww

上野動物園 (17)
途中から暖かいガラス温室内に移動してました。
動かないと評判のビロコウさんですが、けっこう動いてくれました。
そして、温室内の水槽の中を泳ぐ魚をじぃ~・・・っと見ていましたが、そこから先はほとんど動かずw
時々顔の角度を変えたり、背中の羽毛をピクピクとさせていたので、その都度魚に飛び掛るのかと期待させてくれましたが、結局こちらが諦めるまでこのままでした。


上野動物園の画像は以上。
両生爬虫類館を抜けた所で時間が来てしまったので、結局マダガスカル館にも行けてないし、コビトカバにもハダカデバネズミにもツチブタにも会えていません。(泣)
やはり、午後からでは時間が足りませんね。
ただでさえ広くて種類数も多いってのに、展示が面白くなってるもんだから、1種類ごと割く時間も沢山取らなきゃならないし・・・

っと、こんな訳で、今度来る時は開園直後に入って閉園ギリギリまで居座る覚悟が必要だとそう確信し、リベンジを誓った久々の上野動物園でしたw
  1. 2012年11月08日 14:25 |
  2. 日記っぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
http://countblue1.blog59.fc2.com/tb.php/112-1ba76790
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)