九州レプタイルフェスタも今週末に迫ってきたので、そろそろこの前のビバガ・マッスルカフェでネタにした例のやつをブログでもご紹介いたします。
記事に書いた内容と重複いたしますが、発見したのは3月末の事。
朝のツン散歩から帰り、そのまま庭でブルーベリーの植え替えなんかをしてる時に鉢の下で見つけたのがこの生き物です。


全長は10センチほどで、一見すると全体のフォルムはスズメガのサナギのようなのですが、その姿を御覧になってお分かりの通り亀ですね、こりゃ。
非常に興味深いのは、この首を伸ばしたり縮めたりして前進する事と、硬くて先の鈍くとがった頭部をズボッと地面に挿し、同じように首を伸び縮みさせて地中に潜っていく事であります。

裏面を御覧になってお分かりのように、手足は申し訳程度に付いている程度なので(それでも、突っ張れば土中に身体をロックでき、尻尾を掴まれて引っ張り出されないようにする意味はあるようですが)、かわりに首を使って移動するのでしょうが、中で骨がどのようになっているのか不思議です。
そして、何気に気が荒くて、持つとこの首をぐいんぐいんと伸ばして攻撃してくるので、ちょっと触りたくありません。(苦笑)
上の画像では頭部分を強く持ってその動きを封じていますが、頭がつるんとして持ちにくいので、この状態を長く保つ事はできず、すぐに離してしまいました。
捕まえた時にはこれからどうしようと思いましたが、とりあえず衣装ケースに腐葉土と一緒に入れただけのセッティングで生きてくれているようです。
そもそもが土の中に潜りっぱなしで出てこない生き物なのでその姿はほとんど見れていません。
水入れも置いてはいるのですが、朝になると中に土が入っていたりひっくり返されたりしているだけなので、はたして飲んでいるのかどうかも分かりません。
餌としてはピンクマウスやデュビア、イグアナフードや刻んだ果物や野菜等を与えており、それらを浅い容器に入れておくと一応は翌日無くなっています。
ですが、これも食べているのかひっくり返して土の中に紛れ込んでいるだけなのか・・・
とにかく未だ何が何だか分からない生き物なのですが、なんとこちらを九レプ当日に会場に持って行きたいと思います。
おそらくは土の中に潜ってるだけなので、よく見えないとは思いますが、興味のある方は穿り出して是非御覧下さい。
当日はよろしくお願い申し上げマッスル☆
- 2013年05月29日 00:11 |
- 日記っぽい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
何言ってるんですか。
これは紛れも無く生きているものであり、造形物ではありませんよ☆
三浦二郎、ウソツカナイ!
- 2013/06/04(火) 20:14:42 |
- URL |
- 三浦二郎 #-
- [ 編集 ]