ビバリウムガイド67号が先月29日に発売されました。

今号のメイン特集はキングスネークとミルクスネーク。ランプロ特集でございます。
自分もこの系統は以前に何種か飼育しておりましたが・・・どれも良いもんですよね。

カリフォルニアキングスネーク

セントラルプレーンミルクスネーク

アルビノネルソンミルクスネーク
数年前、飼育繁殖する蛇をコーンスネークとブラックラットスネークに絞った際に、他種の蛇と共にごそっと手放したのですが、こういう特集を見るとまた再開したくなります。
特にミルクスネーク!平べったい頭と、鮮やかな色彩が毒蛇っぽくてナイス!
10年以上前に行った沖縄はヤンバルの山中で出会ったハイと雰囲気がよく似てて好きですw
だったら、ハイを飼えよって話ですが、こちらは食性や生態的に飼育が難しいですし、そもそもコブラ科の毒蛇なので一般家庭での飼育は難しいです。
だったら、ミルクスネークで気分だけでもとw
何かの代用品として欲しがるのは動機として不純ではありますが、そこはどうかお許しをw
とにかくミルクスネーク欲っしいーー!
でも、夏場は38度になる自室では無理!金星人ムリ!
当時から暑かったですが、ミルクスネークは夏場でも食欲が落ちる事も無く元気でしたが、よく平気だったな。(汗)
話がそれてしまいましたが、とにかくビバガですね。
他は1種徹底飼育講座ではトッケイなんかも紹介してて、こちらも過去に飼っていた自分としては懐かしくなります。
思い入れのある個体はこちらでして、調子にのって太らせてたらトッケイの自覚をも失って、ハンドリングも出来ちゃうぐらい大人しくなったんだよなぁ・・・。

可愛くはありますが、基本的に良い状態とは言えません。
それなりに長生きしてはくれましたが、肥満が原因で突然死をする場合もあるので真似しないで下さいね。
その後に飼ったトッケイは真面目に飼育を楽しみ、繁殖させたりもしました。

お父さんトッケイ

トッケイ産卵!

孵化しました。

CBのトッケイは育つと綺麗です。

恐怖心を抱かせないように飼えば、触るのもこれぐらいまでは許してくれます。
トッケイも手放してしまいましたが、やっぱり良いヤモリですよねw
って、またまた話がそれてしまい申し訳ございません。
で、ビバガですが、国内外のイベントレポ情報も満載で、今年はイベントに全く出展していない自分としては、こういう記事を見ると取り残されてる感ハンパ無いです。(苦笑
なかなか忙しくて、イベントに出店できるだけの作品数を用意するのが難しいのですが、なんとかまた参加できるように頑張りたいと思います。
私のビバガマッスルカフェも連載16回目。
今回は9月10日に福岡は天神の
バニラキッチン(
九レプ事務局のhideさんのお店ですw)で開催された冨水明氏のトークライブの感想なんぞを。
らしくなく真面目な内容になっちゃってますw
そんなこんなで、今号も読みごたえ充分でお役立ち情報満載!必読の号となっております。
書店もしくは各専門ショップ等で販売されておりますので、皆様是非お買い求め下さい。
書籍の紹介記事なのに、私の思い出語りがメインになってしまって申し訳ない、孟子は毛無い!(TAG様風)
- 2014年11月08日 03:15 |
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0