fc2ブログ

更新状況やお知らせ等を載せてゆきます。

Count blue blog

ビバリウムガイド73号発売!

ご紹介が遅くなりまして申し訳ございません。
先月29日にビバリウムガイド73号が発売されました。

ビバガ73

今号の特集は「アジアンタートルクライシス」。
アジア産の亀の特集ではあるのですが、飼育情報ではなく亀の乱獲問題や趣味の世界の抱える問題点や課題が中心です。
こういう話題を中心とした特集はどうしても暗い話になってしまいますが、この趣味に関わる人全員が理解しておくべき情報でもあり、飼育情報よりもむしろ重要なのではと思います。亀を飼っていない人にとっても他人事ではありません。
これとは別に特定外来生物として追加指定される動物の記事もあり、これまた暗い話ですが知っておかねばならない事。

他、メクラヘビやヒカリトカゲ、ムカシトカゲの記事もあり、今回も必読の号となっております。
そして、お便りコーナーはなぜか若々しい投稿が多く、それに対して真摯にコメントを返す地鎮冨水氏。
表紙の顔のコーナーでも熊本地震の件でお気遣い頂き恐縮であります。

私のビバガマッスルカフェも連載22回目。
今回も謎の合体生物を作ろうかと思ったのですが、この前の銘菓乳鼠のネタをご紹介する事に。
当ブログをご覧になっていない方にも気分悪くなってもらおうと言う私の愛ですw

ちなみに72号では申年ということで、今年の干支であるお猿さんと、71号の56ページ、57ページに見開きで載ってるオウカンミカドヤモリを合体させたサルミカドヤモリなる生物をご紹介。

R0053473.jpg

R0053454.jpg

そもそもオウカンミカドヤモリ自体が猿っぽくもあるので、そこに猿要素を加えても手足が長くなって、それでスクッと身を起こしただけにしかならないという。
尻尾の付け根の玉を赤くしたのも、お猿の真っ赤な尻を意識したわけなのですが、白黒では分からなかった!!
ギャフン!!(死語)

R0053466.jpg

年賀状用に制作したお猿さんと一緒にw

と言うわけで、ビバリウムガイド73号。
全国の書店や爬虫類ショップで絶賛発売中。
皆様どうぞお買い求め下さい。
  1. 2016年05月11日 14:20 |
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
http://countblue1.blog59.fc2.com/tb.php/219-97150e70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)