fc2ブログ

更新状況やお知らせ等を載せてゆきます。

Count blue blog

雨上がりの諸々

先日からずっと雨が降りっぱなしでしたが、昼頃に止んだので、ベランダの植物たちの様子をホクホクと見に行きました。
日頃から粘土作業の集中力が途切れる度に動物や植物の様子を見に行ったりして気分転換をするのですが、雨が降ってたせいでベランダの植物の様子をしばらく見に行けなかったんですね。
なので、見ていない時間がいつもより長かったわけでして。
つまりはそれだけ変化に期待が出来るのであります。
しかも、この雨。
たっぷり水を吸った植物たちがどうなってるのか非常に楽しみですw


まずは先日マッド軍曹より頂いた宇宙怪獣。

宇宙怪獣3

雨が降る前には無かった新芽が3つ出ています。
この調子でガンガン育って欲しいですねー♪

ところで、この宇宙怪獣は Euphorbia albipollinifera というのが正式名称らしいのですが、ちょっと調べたら、国内にも自生しているトウダイグサと同じグループだとか。
同属なのに姿形が全然違うなんて面白いですね。


お次は姫月兎耳。

姫月兎

セメント鉢にセダムと一緒に適当に植えてたのですが、この雨でセダムだけが急成長。
なんだか、多肉寄植って感じじゃなくなってます。
普通は多肉植物の寄植というものは、もうちょっと赤やピンクや青や緑で色鮮やかなものなのですが・・・これは・・・ぅワイルドだろぅ~?(爆)
姫月兎の赤みとセダムの緑色のバランスも悪しwww

ちなみに、こちらの姫月兎耳はトレンパーナイトの時にみきさんより頂いた2枚の葉から出た芽が育ったもの。

若姫月兎

芽が生えたばかりの時はこんなでしたが、じわりじわりと育ってくれています。
それにしても、誰が名付けたのか知りませぬが、月とか姫とか兎とか・・・セーラームーンじゃねぇんだから・・w


まだまだ多肉が続きます。
こちらは100均出身のセンペルビウム。

センペル

あんまり水をやりすぎると良くないと聞いたので、雨ざらしはちょっと心配だったのですが、とりあえずは大丈夫だったみたい。
周りの新芽ももっと小さかったのですが、しっかり育ってくれています。
そして、これにもセダムが・・・w


こちらはミニバラのつぼみ。

バラ

もうちょっとで咲きそうなのですが、どうせ咲くなら天気の良い時期に咲いてくれれば良かったのに・・w

ちなみに、根元には拾ってきた苔を貼ってまして、ここ数日の雨で苔の育ち具合も良い感じです。

バラ根元

苔だけでなく、変な雑草も沢山生えてきたけどな!www


お次はガジュマル。

ガジュマル

ガジュマルと言いながら、写っているのは根元に植えてるセダム(またかw)ばかりですが、よく見ると、白い根がひょろひょろとセダムの上を這っているのがお分かり頂けると思います。
ここ数日の雨と湿気でガジュマルが気根を出しまくりでして、触手が好きな自分にとってはグッと来る光景であります。
この気根を大切にしていると、そのうちもっと太くなってきて、東南アジアの遺跡を覆う根のようになってくれるのかなと想像すると楽しいですね。


最後にご紹介するのはオオイタビ。

オオイタビ

パッと見は隣の鉢の上に枝先が乗ってるだけに見えますが、これ、実はしっかり根を張ってます。
ここ数日の間に気根を伸ばし、ちゃっかり根付くとは、さすがはツタ植物ですね。

オオイタビだけに、(オ)オイタ(ビ)が過ぎるぜ!

おあとが宜しいようで・・・w


  1. 2012年06月18日 01:43 |
  2. 日記っぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
http://countblue1.blog59.fc2.com/tb.php/84-e5a581bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)